鵺園の日誌

備忘録。Twitterが死んだ時とかにいます。
備忘録。Twitterが死んだ時とかにいます。

DTM体操第一

7月の日記が全然ない!(パソコン版から追い出されていたので)
無事にログイン出来ました。なんだったんだ。

7月は全くと言っていいほど卓を入れずTwitterにもいなかったんですが、その間何をしていたかというと卓準備をしたり寝たりガーデニングをしたりしていました。
持病がまあまあ治療に時間を要するらしい(内臓系なので仕方ない)ので、朝に上体を起こせるように眠り、ひたすらサラダチキンと野菜、アイスは主にチョコモナカジャンボとガリガリ君を食べていた。この気温の埼玉はもう人が住む場所ではないと思う。トマトもだいぶ萎れてきてしまいました。

その中でiPhoneに入っているGarageBandという音楽制作アプリがあり、こんな感じの曲を作ったりバラしたりしていました。
↓こういうやつです
https://x.com/fuyun23/status/1945836403415454157

音楽経験で言えば小〜中学生のころピアノをだらだらやっていたくらいで、楽譜もまともに読めない社会人でもある程度のものを打ち込んだりできるんですよ。すげ〜。

作っていて思ったこと
・音での表現って楽しい!もっといろいろ作ってみたい。PCたちのイメージソングとか…
・音楽制作ってなんか「プロット」「デッサン」「アタリ」みたいな工程なくない…?これがデモ…ってこと…?
もしかしてこれが「スマホで鼻歌を録る」ですか?
・「もう嫌だ一回ぜんぶぶっ壊してえ…!」のターンがあってよかった
今やってるものよりもっといいものが脳内で描けていると思った。けどこれをやり続けると脳内麻薬過剰で破滅するなと思った。
・子どもが外遊びをする前に中遊びをするように、音楽を作る前にイラストをやっていて良かった
昔「音楽って無限にいじれるけどどこで止まるんだ…?」の疑問が体感で何とかなったような気がする。確かにこれ以上情報量増やしたら人間混乱するなとかやりたいことの輪郭消えるなというラインが存在する
やっぱり引き算なんだ…
・基礎をやらないとマジで停滞が止まらないのでやさしいものを勉強しましょう…

芸術分野で言えば絵と料理がちょっとできるという具合なんですが、ある程度限界が存在するということが分かっていてよかった。無限に情報を詰めこめばいいものができるわけでもないんだよな。
自己表現というか、やりたいことの範囲が広いのは良かったのかもしれません。何をやっててもこれ知ってるし、自分で出来るのおもろいがある。人より三倍くらい飽き性なので飽きるの若干こわいなとも思う。

一応教本(Ozashinさんのやつ)を買ったんですが、完読する前に作業に追われ始めてしまい最初の数ページで止まっています。この戦いが終わったら読むか…。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
料理している夢(08.30)
DTM体操第一(08.06)
トマトの背丈(07.30)
PC版はいれない(07.04)
珍夢の月曜(06.16)
園芸が沼すぎる(05.27)
うーん(05.22)
物理日記半年記念(05.21)
虚無の時間(04.28)
どうやら酒禁止らしい(04.08)
RECENT COMMENTS
TAGS
CoC TRPG つぶやき つぶやき健康 ガーデニング メルスト 音ゲー 音楽 記録 雑貨 食べ物 美術 旅行
ARCHIVES
RSS
RSS