タイトル通りです。
月下美人をはじめいくつか植物の苗や種を購入して鉢植えを作った結果、だいぶ沼りだしています。
・なぜこうなったのか
思ったより体調が良くなっているなと自覚した先週、やりたいことリストを書いてみようと思い立った結果、一番最初に「月下美人が咲くところが見たい」と書いた
→じゃあ月下美人って買えるのか?とamazonで検索したところ、
苗を売っている人を見つけたため購入(植物って通販できるんだ…)
→やっと土と野菜用の肥料をホームセンターで購入し伸ばし伸ばしになっていたバジルを植え替え、土と一緒に買ったトマト・大葉・カモミール・ひまわり(ミラクルビーム)を植える、毎日写真を撮って日記をつける(たのしい)
→月下美人の葉が昆布ばりにデカすぎて自重で折れるので朝顔用の支柱を購入、心配なので部屋に置いて囲う
→いざ月下美人の世話と備品購入をするぞと土とプランターと支柱を購入したはいいものの、肥料のアドバイスが無限に出てくるし実際の肥料の種類も無限にあるし意味がわからない(知識が5)
→元肥は遅効性で効くのに時間がかかるので、元肥と言って最初に土に混ぜておくものを植え付けの段階で決めなくてはならない
→花に適した栄養素のバランスが調べる媒体ごとに違う(!?)
→月下美人の栽培例を調べまくり肥料をはじめとした園芸の勉強を始める
→四六時中園芸のことを考えTwitterでずっとしゃべる
↑いまここ
今この記事を書きながらハイポネックス(液体肥料)とプロミック(固形肥料)で迷ってハイポネックスを注文しました。今はとりあえず多数派で行く。殺虫もできるらしいのすごすぎる。
ガーデニング、一万年ぶりすぎて何も分からない。いやリアルに小学校の朝顔ぶりなんですよね。
植物の三大栄養素(窒素・リン・カリウム)とか初めて知ったし、それぞれが及ぼす影響とかも全然知らなかった……。結局どうすりゃええねん。正味無くても育ちはするもの&初手から上手くいく人の方が少ないと思うので総合的にリン多めになるように調整しようと思います。
大体寿命は10〜20年程度、長く生きた個体は50年くらい生きていたらしく、もうそれは「木」じゃん……。サクラとかに負けてないよ。やりたいことリストに「ペットが欲しい」もあったんですが、もうこれがペットとか子どもみたいなものじゃないですか。
今年花咲くのかな。咲くと良いな。ひとまず株をでかくしていこうと思います。
肥料に家畜の骨の粉や油かすを使用する+いくらあげても肥料ヤケみたいなものを起こしにくい種類らしいです。大食漢の美少女を迎えたおじさんってこんな気持ちなのかな。骨粉を食う美少女ってなんだよ。